We have no English Home Page

名古屋大学理学部技術研究会の
ホームページにようこそ!


アップデート:1997年2月25日 このページについての要望は

kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp


全国のみなさまにお礼申し上げます



名古屋大学理学部技術研究会に参加された皆様





 おかげさまで、北は北海道大学、南は九州大学まで、全国32機関から

155名(内名大理学部18名)の参加がありました。発表件数は27件

あり何とか研究会らしく実施できたのではないかと思っています。

 懇親会には、109名の方に参加していただき、料理など不十分な点は

なかったでしょうか、交流を深めて頂けたでしょうか。

 私たち理学部技術部として初めての研究会主催であり、何かと不行き届

きの点などあったかと思います。しかし参加者の皆様方の熱意で大過なく

終了させて頂きましたことを御礼申し上げます。

 来年度は、核融合科学研究所で主催して頂くとのことです。そのときに

お会いできることを楽しみにしています。



               理学部技術研究会実行委員長 井上晶次

   Return


名古屋大学理学部技術研究会プログラム


日時:    1997年2月6日〜7日
場所:    名古屋大学豊田講堂
参加受付:  参加申込者数    143名
       第一分科会     108名 (発表件数 21件)
       第二分科会     35名  (発表件数  6件)

プログラム:
  2月6日 受付   12:00〜13:00
       開会式  13:00〜14:25
       開会挨拶      與語 節夫 理学部技術部運営委員長
       学部長挨拶(予定) 野依 良治 理学部長
       特別講演      「互いに支え合う研究教育と技術」
                 熊澤 峰夫 理学部教授
       以下、各分科会のプログラムを参照して下さい。

   Return

[報告書の原稿について] [実行委員会] [技術研究会についてのご意見をお寄せ下さい]

kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp


報告書の原稿について


   技術研究会報告書を作成しますので、講演者の方々には報告書原稿の執筆
  をお願い致します。
  

    原則:        原則としてワードプロセッサによって作成する。

    サイズ、様式:    A4縦、横書きで上下左右2cmの余白をあける。

    頁数:        上記サイズの用紙4ページ以内。

    挿入図表及び写真:  A4原稿用紙内に挿入しておく。

    提出期限:      平成9年3月14日必着

    提出先:       〒464―01
                    名古屋市千種区不老町 名古屋大学理学部
                     物理学科

                    井上晶次 宛

   Return


技術研究会についてのご意見をお寄せ下さい



 技術研究会を初めて主催し、色々と行き届かないことがあったと思います。



私たちの残された使命は、報告集をつくって参加されたみなさんにお送りす

ることと、今回の技術研究会の教訓をまとめて、次に生かすことだと考えて

います。

 そこで、全国の大学・高専の技術職員のみなさんから(技術研究会参加の

有無を問わず)ご意見やご感想をお寄せ下さいますよう、お願いいたします。





送り先:実行委員のだれでもかまいませんが、一応河合がとりまとめます。




kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp

   Return




実行委員会名簿


氏名          TEL        E-mail

井上晶次(実行委員長) 052−789−2446  inoue@edu3.phys.nagoya-u.ac.jp
伊東 竟(副委員長)  052−789−2457  j45632a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp
鈴井光一(装置開発室) 052−789−2439  suzui@indec.nagoya-u.ac.jp
河合利秀(物理金工室) 052−789−2446  kawai@ufp.phys.nagoya-u.ac.jp
伊藤有男(物理金工室) 052−789−2446  itoh@atom.phys.nagoya-u.ac.jp
増田忠志(装置開発室) 052−789−2809  masuda@indec.nagoya-u.ac.jp
夏目秀子(放射線管理室)052−789−2955  deko@chem4.chem.nagoya-u.ac.jp
小林和宏(物理研究室) 052−789−2840  koba@a.phys.nagoya-u.ac.jp

  (電話番号の下4桁の番号は内線で通じます。)

   Return



第一分科会A(装置開発A)


2月6日(木)
座長 分子研 堀米利夫
(1)14:30−15:00 中性子スペクトル調整型クリープキャプセルの開発
                        原研・東海   菊池泰二
(2)15:00−15:30 資料への熱負荷を抑えた原子炉照射用ラブットの溶接方法の
          開発            原研・東海   大場敏弘
   15:30−16:00 休憩
(3)16:00−16:30 LOPTL−ISFET−Cellの試作
                        北大・理    檜山守男
(4)16:30−17:00 D.S.S(デジタルスカイサーベイ)用T-barの製作
                        国立天文台   岡田則夫
(5)17:00−17:30 工場環境が加工精度に及ぼす影響
                        長岡技科大   星野英夫
   18:00−20:00 懇親会

2月7日(金)
座長 長岡技科大 星野英夫
(6) 9:00−9:30 難削材{アクリル樹脂}の切削加工について
                        山梨大・工   茅野之雄
(7) 9:30−10:00 微小径ドリル加工における加工条件の検討
                        名大・工    青山正樹
(8)10:00−10:30 衛星搭載用GSPCのベリリウム窓の開発(中間報告)
                        名大・理    鈴井光一
   10:30−11:00 休憩
座長 国立天文台 岡田則夫
(9)11:00−11:30 TOFによる質量選別を組み合わせたESDIAD
                        分子研     鳥居龍晴
(10)11:30−12:00 東京大学生産技術研究所試作工場で行われる各種技術研修に
          ついて           東大・生産研  葭岡 成
(11)12:00−12:30 大学院生向け研究実験の安全対策ビデオ教材の開発
                        名大・工    涌井義一

   Return


kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp

第一分科会B(装置開発B)


2月6日(木)
座長 東大・生産研 谷田貝悦男
(1)14:30−15:00 雪面形状計測装置の製作
                        北大・低温研  松本慎一
(2)15:00−15:30 超高真空・超高精密マニピュレーターの開発
                        名大・工    熊沢克芳
   15:30−16:00 休憩
(3) 16:00−16:30 誘雷用ウオータロケットに関する研究
                        名工大     坂井孝弘
(4)16:30−17:00 熱膨張を利用したパラボラ面の成型法について
                        核融合研    高橋千尋
(5)17:00−17:30 大型ヘリカル装置のための水冷式同軸伝送管の開発
                        核融合研    野村吾郎
   18:00−20:00 懇親会
2月7日(金)
座長 名大・工 熊沢克芳
(6) 9:00− 9:30 ATF直線部Qマグネットムーバーの開発
                        高エ研     佐藤伸彦
(7) 9:30−10:00 計測用複層ペレット生成入射装置の開発
                        核融合研    加藤眞治
(8)10:00−10:30 高速重イオンビームプローブ計測装置の開発と運転
                        核融合研    川澄義明
   10:30−11:00 休憩
座長 核融合研 高橋千尋
(9)11:00−11:30 KEKマルチカスプ負水素イオン源
                        高エ研     池上 清
(10)11:30−12:00 高エ研陽子シンクロトロンメインリングのアライメント
                        高エ研     丸塚勝美

   Return


kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp

第二分科会(ガラス工作)


2月6日(木)
座長 名大・理 野田敏昭
(1)14:30−15:00 ガラス旋盤用バーナーシステムの製作とその性能
                        名工研     榊原俊作
(2)15:00−15:30 管球のステム構造について
                        静岡大    百瀬与志美
   15:30−16:00 休憩
(3)16:00−16:30 分子イオンの遠赤外分光用ガラス資料セルの製作
                        富山大・理   岩城廣光
   16:30−17:30 懇談会
   18:00−20:00 懇親会
2月7日(金)
座長 名工研 榊原俊作
(4) 9:00− 9:30 特殊パイレックスガラスセルの製作
                        大阪大     松川博昭
(5) 9:30−10:00 硝子の着色
                        大阪府立大   川野忠士
(6)10:00−10:30 パルス測定用光照射型窒素フロー温度可変クライオスタッ
          トの製作          東北大     山田 弘
(7)10:30−11:00 (現物を提示しての発表)
                        原研・東海   小原和弘

   Return


kawai@post.phys.nagoya-u.ac.jp

技術研究会の案内にもどる