平成8年9月 日
技術職員各位
技術部長 川井正雄
技術部専門委員会
第2回学内技術研修「パソコン利用技術」の開催について
第1回学内技術研修「化学コース」に引き続き、標記の研修を別紙要項の通り実
施します。参加を希望される方は、以下の点に留意してお申し込み下さい。
・参加申し込みは、参加申込書に必要事項を記入して、10月4日(金)ま
でに機械工学科 加藤千代一宛までお送り下さい。電子メールでの申し込
みも受け付けます。( E-mail:kato@megw.mech.nitech.ac.jp )
・参加申し込みに際しては、所属長の了解を得たうえでお願いします。
・この研修では5つのコースを実施しますが、すべてのコースを受講する必
要はなく、受けたいコースのいくつかを選択して受講できます。
・「基礎コース」、「Basic言語コース」については、全くの初心者、未経験
者を対象としておりますので、それ以外の方はご遠慮下さい。
・「データ入出力コース」の受講対象者は、「Basic言語コース」を受講した
方、またはそれと同等の知識を持っておられる方とします。
なお、この件の問い合わせは、次の研修計画担当者までお願いします。
加藤千代一(機械工学科)内線:5364 E-mail:kato@megw.mech.nitech.ac.jp
高木 弘 (材料工学科)内線:5314 E-mail:htakaki@mse.nitech.ac.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~切り取り~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
機械工学科 加藤 千代一 行
┌─────────────────────────────────┐
│ 第2回学内技術研修(パソコン利用技術)参加申込書 │
│ │
│ 月 日 │
├────────────┬────────────────────┤
│ 参加申込者氏名 │ │
├────────────┼────────────┬──┬────┤
│ 所属部局名 │ │内線│ │
├────────────┼────────────┴──┴────┤
│ │ 1.基礎コース ( ) │
│ 受講希望コース │ 2.Basic言語コース ( ) │
│ │ 3.インターネットコース ( ) │
│ ○印を記入 │ 4.データ入出力コース ( ) │
│ │ 5.C言語コース ( ) │
└────────────┴────────────────────┘
第2回学内技術研修「パソコン利用技術」実施要項
1.目 的
本学の技術的な職務に携わっている方々の知識の向上を図り、今後の職務の
遂行に役立てて頂くとともに、日頃交流する機会の少ない技術系職員相互の連
帯感を培うことを目的とする。
2.主 催
技術部専門委員会
3.対象者
本学技術職員・教務職員・技術補佐員でパソコンに興味があり、その利用方
法について習得したい方。
4.期 間
平成8年10月〜平成9年1月
原則毎週火曜日13:00〜15:00の2時間ですが、行われない週もあ
ります。
5.会 場
技術部室(旧材料開発研究施設3階)、ただし「インターネットコース」は
情報処理教育センター演習室(電気情報3棟2階)。
6.コース
「基礎コース」、「Basic言語コース」、「インターネットコース」、「デー
タ入出力コース」、「C言語コース」の5コースを行います。
各コースの内容については別紙「研修コース概要」を参照のこと。
7.担当者および講師
この研修は、加藤千代一(機械工学科)、高木弘(材料工学科)、尾澤敏行
(社会開発工学科)、貝谷邦夫(情報処理教育センター)が担当します。
各コースの講師は、別紙「日程表」の通りです。都合によっては変更するこ
とがあります。
「パソコン利用技術」研修コース概要
1.基礎コース(パソコンの基礎とDOS操作)
・パソコンを利用するための基本的事項の解説
・MS−DOSコマンド操作法の演習
2.Basic言語コース(Basicプログラミング基礎)
・Basic言語の基本コマンドの使用法とプログラミング演習(N88Basic)
3.インターネットコース(Macでのインターネット利用法)
・Macintoshでのインターネットを利用するための設定方法
・メール、ファイル転送、WWWなどのアプリケーション・ソフトウェアにつ
いての解説と実習
4.データ入出力コース(外部機器とのデータ交換)
・入出力ボードをパソコンに装着し、Basic言語で外部機器とデータを入出力
する方法を学ぶ
5.C言語コース(Cプログラミング入門)
・C言語の基本的なプログラミング演習
※ 使用するパソコンの機種は、「基礎コース」、「Basic言語コース」、「デー
タ入出力コース」、「C言語コース」では PC-9801VM 相当を、「インターネッ
トコース」では Macintosh を予定しております。なお準備の都合上、受講者1
人1台は用意できませんので、あらかじめご了承をお願いします。
「パソコン利用技術」研修日程予定表
┌──┬─────────┬─────────────┬────────┐
│ 回│ 月 日(曜)│ コ ー ス │ 講 師 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 1│10月15日(火)│基礎コース(1) │ 尾澤 敏行 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 2│ 22日(火)│ 〃 (2) │ 〃 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 3│ 29日(火)│インターネットコース(1)│ 高橋 直子 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 4│11月 5日(火)│ 〃 (2)│ 〃 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 5│ 19日(火)│Basic言語コース(1) │ 高木 弘 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 6│ 26日(火)│ 〃 (2) │ 〃 |
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 7│12月 3日(火)│ 〃 (3) │ 〃 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 8│ 10日(火)│データ入出力コース(1) │ 加藤 千代一 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│ 9│ 17日(火)│ 〃 (2) │ 〃 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│10│ 1月14日(火)│C言語コース(1) │ 貝谷 邦夫 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│11│ 21日(火)│ 〃 (2) │ 〃 │
├──┼─────────┼─────────────┼────────┤
│12│ 28日(火)│ 〃 (3) │ 〃 │
└──┴─────────┴─────────────┴────────┘