| 機器・分析技術研究会では全国の国公立大学、研究機関の技術系職員を対象とした分析に関するメーリングリスト(ML)を開設しています。このMLでは日常の仕事などで聞きたいこと、あるいは技術的な研究会の案内や技術部の運営、研修制度など幅広い範囲で情報交換が行われています。最近のMLに出された話題として以下のようなものがあります。 
 
 | 
| 
  技術研究会・ガラスシンポなど研究会等の案内
  薬品庫はどんなものがいいの?
  求む!紫外線吸収スペクトルのマニュアル&システムディスク
  薬品の管理はどうしていますか
  職場の「安全の手引き」の内容が知りたい
  こんなNMRを設置している施設を知りませんか?
  焼却炉のダイオキシンはどうやって測定するの?
  質量分析のユーザーに請求する分析料金
  NMRの維持費、予算確保について教えていただけませんか?
  ターボ分子ポンプについての情報をください。  などなど
 
 | 
| 99年9月現在、参加者は70人程度ですが、このMLでは分析に限らず、ちょっとした疑問や探しものの問い合わせや、技術部の紹介、研修、地域への取り組みなどさまざまな話題も大いに歓迎します。お気軽にご利用ください。「私はメールを書くのは苦手」とか「メールはたまにしか見ない」という方でも登録しておけば有益な情報が流れてくるかも知れません。 
 
 | 
| 登録は必要事項を明記の上、以下のアドレスにメールを出してください。 | 
| 
    | 
 |  | アドレス | : | htakaki@ccr.nitech.ac.jp |  | Subject | : | APPEND |  | 本文 | : | 本文に書かれた内容はプロフィールとして登録されます。 
 |  | 
 |  | なお、本文には以下の項目を必ず記入してください。 
 
 |  | 1.氏名 
 |  | 2.所属機関名 
 |  | 3.連絡先等(電話番号・メールアドレス) 
 |  | 4.職務内容 
 |  | 5.その他(自己紹介等) 
 
 |  | 他の会員のプロフィールは PROFILE コマンドにより、参照することができます。 |  | その他のコマンドについては別途お問い合わせ下さい。 |  | なお、分析MLについてのお問い合わせは、名工大・高木までメールでご連絡ください。 
 
 |  | 
 |  | ※メーリングリストとは・・・ |  | メーリングリストに登録すれば、登録した人全員に同じメールを送ることができます。使い方は通常のメールとまったく同じで、メーリングリスト用のアドレス(登録時にお知らせします)にメールを出すことによって、登録者に同時にメールが送られます。ただし登録者以外にメールが送られることはありません。 |  |  |  |