9月1 1日(木) | |
座長 榊原二三(核融合研) | |
(1) 13:45〜14:10 | 三次元CADによる原子核乾板駆動装置の改造と架台の設計−−−名大理 河合 利秀 |
(2) 14:10〜14:35 | 照射試料可動式キャプセルの開発 −−−原研東海研 千葉 雅昭 |
(3) 14:35〜15:00 | BファクトリーBelle粒子検出器の開発 −−−高エネルギー研岩井 正明 |
15:00〜15:15 | 休憩 |
座長 舟橋義聖(高エネルギー研) | |
(4) 15:15〜15:40 | 高温超伝導によるリニアモーターと誘導モーターの演示実験−−−静大工 増田 健二 |
(5) 15:40〜16:05 | 電子顕微鏡内蒸着試料ホルダーの開発 −−−名大工 熊澤 克芳 |
(6) 16:05〜16:30 | 大型ヘリカル装置(LHD)真空部品のマイクロ波吸収による破損対策−−−核融合研 駒田 誠司 |
(7) 16:30〜16:55 | マイクロエレクトロニクス実装技術とセラミックヒーター−−− 静大工 高瀬 博 |
18:00〜20:00 | 懇親会 |
9月1 2日(金) | |
座長 内田豊春(筑波大工作センター) | |
(8) 9:00〜 9:25 | 超精密NC施盤 b位置決め精度測定b −−−名大理 鈴井 光一 |
(9) 9:25〜 9:50 | 超精密NC施盤 b加工例についてb −−−名大理 小林 和宏 |
(10) 9:50〜10:15 | 核融合科学研究所部品室入出庫業務の高機能化 −−−核融合研幅 驥一郎 |
10:15〜10:30 | 休憩 |
座長 水澤清二(核融合研) | |
(11) 10:30〜10:55 | クラブ空洞におけるバレル研磨の最適化条件 −−−高エネルギー研井上 宗彦 |
(12) 10:55〜11:20 | 電気泳動法を用いた半球状面上の蛍光体付着技術について−−−阪大工 大倉 重治 |
(13) 11:20〜11:45 | ワイヤ放電加工技術 b加工用治具の設計・製作のポイントb−−−東大生産研 谷田貝悦男 |
(14) 11:45〜12:10 | コルゲート導波管の開発 −−−核融合研 杉戸 正治 |
9月1 1日(木) | |
座長 加藤清則(分子研) | |
(1) 13:45〜14:10 | 東京大学物性研究所低温液化室ヘリウム液化システム概要−−−東大物性研 鷺山 玲子 |
(2) 14:10〜14:35 | ヘリウム液化機 bその後の運転状況b −−−分子研 高山 敬史 |
(3) 14:35〜15:00 | 大型ヘリカル装置(LHD)用ヘリウム液化冷凍装置のガス回収系増設による運転信頼性向上 −−−核融合研 森内 貞智 |
18:00〜20:00 | 懇親会 |
9月1 2日(金) | |
座長 桜 勝巳(北大理) | |
(4) 9:00〜 9:25 | JT-60ペレット入射装置のペレットキャリア動作異常 −−−原研那珂研市毛 尚志 |
(5) 9:25〜 9:50 | 低温コネクター3 −−−東大教養 小田嶋 豊 |
(6) 9:50〜10:15 | 強制冷凍コイル閉塞原因と不純物対策 −−−原研那珂研関口 修一 |
10:15〜10:30 | 休憩 |
座長 楠田敏之(京大化学研) | |
(7) 10:30〜10:55 | 46kA級強制冷凍超伝導導体試験装置の製作と問題点 −−−原研那珂研押切 雅幸 |
(8) 10:55〜11:20 | 大型ヘリカル装置(LHD) 用超伝導コイルのための電源システムの開発−−−核融合研 井上 知幸 |
(9) 11:20〜11:45 | CS計測システムの構築 −−−原研那珂研 堤 史明 |
(10) 11:45〜12:10 | 大型ヘリカル装置(LHD) 用冷却装置の開発 −−−核融合研馬場 智澄 |
9月1 1日(木) | |
座長 幅驥一郎(核融合研) | |
(1) 13:45〜14:10 | ワンチップRISC型MCUを使ったレーザ位相安定化回路の製作−−−分子研 吉田 久史 |
(2) 14:10〜14:35 | FPGAを使用したプリセットカウンター及びタイミングボードの製作−−−原研東海研 海老根守澄 |
(3) 14:35〜15:00 | FM-CWマイクロ波変位計を用いた心拍・呼吸計測装置の開発−−−電通大電子工 本村 和磨 |
15:00〜15:15 | 休憩 |
座長 吉田久史(分子研) | |
(4) 15:15〜15:40 | 大気観測用レーザ・レーダの三次元データ収集システムの構築−−−信州大工 小林 史利 |
(5) 15:40〜16:05 | キャビティー部を有する管路内水流の可視化 −−−埼玉大工細井 健司 |
(6) 16:05〜16:30 | LabVIEWを用いた電子サイクロトロン加熱(ECH) 計測システムの開発−−−核融合研 伊藤 哲 |
(7) 16:30〜16:55 | 中性子位置敏感検出器(Position Sensitive Detector: PSD)システムの開発 −−−高エネルギー研 佐藤 節夫 |
18:00〜20:00 | 懇親会 |
9月1 2日(金) | |
座長 氏家宣彦(高エネルギー研) | |
(8) 9:00〜 9:25 | 激光W号におけるプラズマ計測器用トリガー信号タイミング測定表示装置の開発−−−阪大レーザ研 前川 修 |
(9) 9:25〜 9:50 | 新激光ェガラスレーザー装置の充電電圧制御とパワーバランス制御−−−阪大レーザ研 漆原 新治 |
(10) 9:50〜10:15 | 表面プラズモンセンサとその計測システムの構成 −−−静大工松井 義和 |
10:15〜10:30 | 休憩 |
座長 宮地竹史(国立天文台) | |
(11) 10:30〜10:55 | KEKBファクトリー用クラブ空洞のRF特性測定システム 高エネルギー研−−−可部 農志 |
(12) 10:55〜11:20 | 大型ヘリカル装置(LHD)トムソン散乱計測レーザ・ビーム制御用分散処理システムの開発−−−核融合研 山内 健治 |
(13) 11:20〜11:45 | KEKB用マイクロ波モニタシステム −−−高エネルギー研片桐 広明 |
(14) 11:45〜12:10 | 大型陽子加速器のためのタイミングシステム −−−高エネルギー研門倉 英一 |
9月1 1日(木) | |
座長 中乃生充(東北大金材研) | |
(1) 13:45〜14:10 | 大型ヘリカル装置 (LHD) トムソン散乱計測のためのデータ収集システムの開発−−−核融合研 林 浩 |
(2) 14:10〜14:35 | JT-60データ処理設備実時間処理計算機 −−−原研那珂研坂田 信也 |
(3) 14:35〜15:00 | JT-60データ処理設備におけるCAMACシステムの改良 −−−原研那珂研佐藤 稔 |
15:00〜15:15 | 休憩 |
座長 林 浩(核融合研) | |
(4) 15:15〜15:40 | imr21ネットワークの構築 −−−東北大金材研 一関 京子 |
(5) 15:40〜16:05 | 大型ヘリカル装置 (LHD) 実験のためのネットワーク構築計画−−−核融合研 加藤 丈雄 |
(6) 16:05〜16:30 | ATM NetworkのSVC運用への移行 −−−分子研 内藤茂樹 |
(7) 16:30〜16:55 | IMAP メールシステムのサービス実験 −−−高エネルギー研 小原 洋 |
18:00〜20:00 | 懇親会 |
9月1 2日(金) | |
座長 西本史雄(分子研) | |
(8) 9:00〜 9:25 | KEK技術部ホームページの現状 −−−高エネルギー研 濁川 和幸 |
(9) 9:25〜 9:50 | WWWを使った行事予定管理およびアドレス帳検索の作成 −−−分子研水谷 文保 |
(10) 9:50〜10:15 | ワンボードマイコン及びFreeBSDマシンを使用した遠隔電圧測定システム−−−高エネルギー研 小菅 隆 |
10:15〜10:30 | 休憩 |
座長 濁川和幸(高エネルギー研) | |
(11) 10:30〜10:55 | 空間光伝送装置を利用した病院間ATMネットワークの構築−−−東北大加齢医研 佐藤 和則 |
(12) 10:55〜11:20 | 組織移行に伴う計算機環境の変更作業について −−−高エネルギー研押久保智子 |
(13) 11:20〜11:45 | ダイヤルアップ接続環境の構築について −−−高エネルギー研橋本 清治 |
(14) 11:45〜12:10 | WindowsNTでのユーザー登録とUNIX-WSとのファイル共有−−−名大工 鬼頭 良彦 |
9月1 1日(木) | |
座長 大森俊造(原研那珂研) | |
(1) 13:45〜14:10 | 負イオンNBI装置用ITV及び赤外カメラ −−−原研那珂研椛澤 稔 |
(2) 14:10〜14:35 | JT-60 用負イオンNBIイオン源用角度調整機構 −−−原研那珂研本田 敦 |
(3) 14:35〜15:00 | 大型ヘリカル装置 (LHD) 用中性粒子入射装置の開発 −−−核融合研河本 俊和 |
15:00〜15:15 | 休憩 |
座長 椛澤 稔(原研那珂研) | |
(4) 15:15〜15:40 | RFダミーロードのハイパワー試験 −−−高エネルギー研大越 隆夫 |
(5) 15:40〜16:05 | JT-60 ICRFアンテナの表面温度計測の開発 −−−原研那珂研横倉 賢治 |
(6) 16:05〜16:30 | JFT-2MにおけるX線モニターシステム −−−原研那珂研岡野 文範 |
(7) 16:30〜16:55 | 電動発電機中性点接地抵抗器の過熱対策 −−−原研那珂研大森 俊造 |
18:00〜20:00 | 懇親会 |
9月1 2日(金) | |
座長 多喜田泰幸(核融合研) | |
(8) 9:00〜 9:25 | 電子サイクロトロン電流駆動システムの構築 −−−京大エネ研坂本 欣三 |
(9) 9:25〜 9:50 | 光学ガラスの放射線耐性試験 −−−国立天文台 西野 洋平 |
(10) 9:50〜10:15 | Ti:サファイヤレーザーとNd:ガラスレーザー増幅器による短パレス高強度レーザーの開発−−−阪大レーザ研 鈴木 健治 |
10:15〜10:30 | 休憩 |
座長 飯間理史(核融合研) | |
(11) 10:30〜10:55 | JT-60トロイダル磁場コイル異常監視用ロゴスキーコイルの開発−−−原研那珂研 三代 康彦 |
(12) 10:55〜11:20 | JT-60トロイダル磁場コイル温度監視システムの開発 −−−原研那珂研柳生 純一 |
(13) 11:20〜11:45 | JT-60用リークテストスタンド −−−原研那珂研 神永 敦嗣 |
(14) 11:45〜12:10 | 大型ヘリカル装置 (LHD) 用真空排気装置の建設 −−−核融合研近藤 友紀 |
9月11日(木) 17:00〜17:30 | |
座長 三宅 均(核融合研) | |
P−1 | 内圧式中空糸膜濾過のシミュレーション −−−埼玉大工 小林 秀明 |
P−2 | パソコンの割込学習用回転体表示器の試作 −−−名大工 若松 進 |
P−3 | 超高速光回線を利用したスペースVLBI観測実験 −−−国立天文台 宮地 竹史 |
P−4 | バンチャー系制御システムの更新 −−−高エネルギー研 白川 明広 |
P−5 | 大型ヘリカル装置(LHD) 用ミリ波帯ヘテロダイン干渉計装置の開発−−−核融合研 伊藤 康彦 |
P−6 | 大型ヘリカル装置(LHD) イオンサイクロトロン共鳴加速装置(ICRF)用大電力 発振器制御回路の開発 −−−核融合研 横田 光弘 |
P−7 | 簡易循環式冷却装置の製作 −−−静大電工研 勝野 廣宣 |
P−8 | 電波ヘリオグラフ、フロントエンドの温度コントロール −−−国立天文台斎藤 泰文 |
P−9 | JT-60 LHRF加熱装置における保護回路の誤動作とその対策 −−−原研那珂研寺門 正之 |
P−10 | トロイダル磁場コイル冷却管の健全性確認試験 −−−原研那珂研岡部 友和 |
P−11 | VHF帯1.6MW液体還流型ダミーロードエレメントの開発 −−−核融合研新保富士夫 |
P−12 | 大型ヘリカル装置 (LHD) 制御システムの開発(5) −−−核融合研山本 典子 |
P−13 | 大型ヘリカル装置(LHD) 実験基盤の整備 −−−核融合研 米津 宏昭 |